2023.04.20
INTERVIEW Vol.18(前編)
アメリカ、カリフォルニア州に世界的に有名なサーファー三兄弟がいる。
それがガダスカス兄弟だ。
ハイドロフラスクアンバサダーでもある三男のターナー・ガダスカスに話を聞いた。
2021年東京オリンピック-
新しく追加された競技に日本中が湧いたことも記憶に新しい。
その一つがサーフィンだ。
スポーツとして注目が集まるようになったサーフィンだが
ライフスタイルに特化した側面も持ち合わせている。
サーフィンには他の競技にはないユニークな側面がある。
海外では福利厚生の中にサーフィンが含まれている企業もあり、
メンタルセラピーとしてサーフィンを続ける人もいるくらいだ。
その“サーフィン=ライフスタイル”をまさに体現しているのが
このガダスカス兄弟なのである。
「三兄弟の末っ子で今は34歳になるよ。末っ子ということもあったし、
週末は家族で海で遊ぶというのが当たり前になっていたから、サーフィンは幼いころから始めていたよ。」
「実は最初からコンペティターとして練習をしていたわけではなかったんだ。
家族のライフスタイルの一つだったから、ただその時間をみんなで楽しんでいる感覚だったね。
でもいつだったかな、16歳か18歳くらいの時に兄弟全員が競技者としてサーフィンを楽しむようになり、
そこから本格的に競技者としてのキャリアが始まった。
兄弟で協力し合いながら23歳の時に世界ツアーランカーになったんだ。
そこから7年間世界を転戦したね」
筆者は驚いた。
競技者としてのキャリアを進める場合、若い年齢から
その活動を始めるのが通常である。
特にサーフィンという競技は若い頃から始めるのがキーになってくる。
16歳というのはとても遅いのだ。
30歳で競技者としての人生を終えた理由はなんだったの?
「いい質問だね。実は競技としてのサーフィンが嫌になってやめたわけではないんだよ。
やりきった感かがあったといえばそれまでなんだけど、なんて言うか、学びがなくなってきたと感じたのが大きいかな。
同時に別のことに挑戦してみたいって思ったんだ。
もっとサーフィンの本質の部分を突き詰めたくなったんだ。」
サーフィンに対してのマインドセットが変わったってことかな?
「まさにそうだね。若い頃みたいに勝ちだけにこだわるというよりも、
サーフィンの本質的な部分、色んな種類のサーフボードに乗るとか良い波を求めて旅をする、
そういう方向に気持ちが向いて行ったんだ。」
「同じように競技者としての道を進んできた友達の中には、競技を引退したら
サーフィンもやめてしまう人たちも結構いたね。
それってやっぱり競技としてサーフィンを始めてトレーニングや練習に励んできたからだと思うんだ。
僕らはサーフィンが好きで家族や友達と楽しむものとして育ってきたから、
競技というのはサーフィン人生における中で一つのチャプターでしかないんだよね。
だから今でも毎日サーフィンしているし、様々な楽しさを追求できていて幸せだよ。」
アスリートがある年齢に達すると頭をよぎってくるのがセカンドキャリアだ。
彼の中で競技としてサーフィンがあるわけではなく、人生そのものが
サーフィンなんだとインタビューの最中に感じた。
まさにサーフィンに生きる、そんな人生を送っているようだ。
“サーフィンの楽しさとそれがもたらす幸せを伝えたいと思って、兄弟で財団を始めたんだ”
兄弟で’’Positive Vibes Warriors’’というブランドを始めた経緯を教えてくれる?
「このブランド自体は1年くらい前に始めたばかりなんだけど、
その前身となる活動は10年くらい前から始めているんだ。
あるサーフトリップでジャマイカのキングストンを訪れた時に出会ったサーファー達が、
とても上手でインスパイアされた。でも彼らには資金的にも新しいサーフギアを
手に入れることができない状況ということを知って。
そこでアメリカに帰ってきてから彼らのためにできることは何かを考えた結果、
まず始めたのが必要でなくなったサーフボードを寄付してもらうことだったんだ。
全部で300本くらい集まったよ。
そのサーフボードをジャマイカに持って行った時に
サーフコミュニティーを助けることへの意義を感じたんだ。」
「僕らが住んでいる地域はコミュニティーもしっかりしているし、
誰でもすぐにギアを手に入れることが出来る。
リソースがしっかりしているんだよね。
一方ジャマイカのようなところはそういったリソースがなく、才能がある子や、
サーフィンにパッションがある子達が簡単にサーフィンを始められない状況なんだ。」
「そんな活動を続けて始まったのが“Positive Vibes Warriors”というファミリーブランドなんだ。
サーフィンを始めるのには
ソフトボード(樹脂で巻かれているサーフボードではなく、柔らかい素材のサーフボード。)が適していると思ってね。
もちろん素材にもこだわったよ。実際に僕らが取り扱ってるソフトボードは
リサイクル可能な素材で丈夫なんだ。」
サーフィンを通してこの地球を楽しい場所にするっていうことだね。
「まさにそうだよ。僕らは決して次世代の世界チャンピオンを育てたいわけではなく、
サーフィンの楽しさやそれがもたらす幸せを伝えたいんだ。
サーフィンをしていると面白いくらい世界中に友達ができるからね。
南アフリカのある団体と一緒に、トラウマを持っている子供達を
サーフィンに連れていくというプロジェクトをした事があるんだ。
その時まで気づかなかったけどサーフィンがセラピーとしての役割を果たすんだよ。
びっくりしたけど素晴らしいことだよね。」
今後の活動はどうしていくの?
「シンプルだけど出来る限りサーフィンをし続ける事だね!笑
あとはサーフカルチャーに関わり続けていくことも一つだね。
自分たちの経験や友人の経験をシェアできる環境ということで
ポッドキャストも今年はやろうと思っているよ。」
“サーフィンを楽しむことが上手なサーファーになるための第一歩”
日本の次世代に向けてこんな言葉を残してくれたターナー。
競技として、そしてカルチャーとしての両側面のバランスを保つことが、
彼のような“サーフィンに生きる”そんな人生を送れる秘訣なのかもしれない。
インタビュー中、常にとびっきりの笑顔で対応してくれた彼のポジティブな空気感は、
まさにサーフィンがもたらした力であり、
様々な人々を巻き込める彼の人柄だと感じた。
Thank you, Tanner!
(後編に続く)
タナー ガダスカス / TANNER GUDAUSKAS
1988年7月4日生まれ
三兄弟揃ってプロサーファーということで注目を集めるガダスカス兄弟。
兄のパトリックと自身タナーは世界最高峰のサーフィンコンテスト「CT」で活躍。
2019年シーズンをもってコンテストシーンから正式に引退を表明。
今は映像撮影やサーフィンを通した慈善活動を行うフリーサーファーとして世界中を飛び回る。