2025.2.28

MAGAZINE Vol.41(後編)

「走りが変わる!フォーム改善」

前編では「カラダ診断」を通して、カラダのクセや改善すべきポイントに迫りました。
では、実際に走るときに 「楽に」「効率よく」「ケガなく」走るには?
「フォームを意識するだけで、走りの軽さが変わりますよ」と黒川さん。
今回は フォーム改善の3つのポイント、
そして ラン前後にやっておくべきケアについてもスタディしてみます。
(前編はこちら)

走りの基礎をつくる3つのポイント

1.上半身からの重心移動(自然な前傾姿勢)


「ランニングは、ほんの少しの前傾姿勢が大事です。
ただし、腰から折れるような形ではなく、上から順番に。
目線は足元ではなくやや遠くの地面(30~50mほど先)を見るようにすると、
自然に理想の姿勢になります」と黒川さん。

[意識するポイント]
・胸を張りすぎず、リラックスする
・肋骨・骨盤が自然に前傾するイメージ
・重心が適切に前方へ移動すると、膝やふくらはぎへの負担が減る

「前に倒れる感覚をつかめば、無理に地面を蹴ったり、
無理に足を運ぼうとしなくてもスムーズに進めます」(黒川さん)

2.前に進むには真下へ小さなバウンド

「足を無理に運ぼうとするのではなく、全身のしなりを意識すると自然とスムーズな走りになります。
足の着地場所は身体の前ではなく、真下をイメージしてみてください」


[意識するポイント]
・身体(肋骨や骨盤)が弾むバスケットボールになったイメージで
・膝が内側に入りすぎないように注意
・着地の衝撃を和らげるためには、体を固めるよりもしなやかな動きが大切

「重心よりも足を先に遠くに伸ばし過ぎると、
ブレーキが掛かり過ぎて足腰への負担が大きくなるんです」(黒川さん)

3.腕振りは「振り子運動」

「腕振りは肩や手先ではなく、肘の動きを意識することで
無駄な力を使わずに走れます」


[意識するポイント]
・2のバウンドのついでに肩をストンと落とすような腕振り
・手は強く握らずリラックスさせる
・肘は軽く畳んでコンパクトに

「特に後半の失速を防ぐためには、腕の振りを整えることが大事です。
疲れてきたときほど肘の動きをチェックしてみましょう!」(黒川さん)

さて、カラダとフォームを知った上での更なるハックは?

「走る前後のコンディショニングが、実はフォーム改善にもつながるんです。
例えば、筋肉の動きをスムーズにするために、
走る前に軽く刺激を入れるのはすごく効果的ですね。
最近は、プロのランナーだけでなく、
市民ランナーの間でも振動刺激を活用したパッシブウォームアップが注目されています。
Hypericeのようなケアデバイスは、疲れが溜まっていそうな
ふくらはぎや前腿の緊張緩和として使われやすいですが、
感覚が鈍く使われにくい臀部や、走るときのアクセルとなるハムストリングスに
適度な感覚入力刺激を入れることもできて、
スムーズに走り出せるんですよ」(黒川さん)

自分のクセを知り、フォームを改善。効率よく走るコツをつかんだ今、あとは実践するだけです。
ランニングは、タイムを縮めることだけがすべてではありません。
自分の走りを楽しみながら、成長を感じることが大切なのです。
軽やかに、一歩ずつ前へ。あなたの走りが、もっと自由になることを願って。

Hypervolt 2 Pro

Hypervolt 2 Proは、90Wのブラシレスモーターを搭載するシリーズ最上位のケアデバイスです。
パーカッション(強力振動)はHypervoltシリーズ最長のストローク幅を実現。
世界最高峰のアスリートも使用するパワフルなパーカッションを、あなたの手で体験してください。


RYO KUROKAWA
プロランニングコーチ・トレーナー (鍼灸あん摩マッサージ指圧師)

青森山田高校、城西大出身。
箱根駅伝は5区・8区を出走。
2015年からは競技を離れ会社員を経験するが、
現役時代にたくさんの故障やスランプに悩まされた経験を糧に
2019年よりランニングコーチに転身。
同年8月に独立し、プロとして身体構造を強みとした"走り方改革"指導を行う。
本気で壁にぶつかるランナーが「理想の走りに変われる」きっかけ作りに重きを置く。
機能解剖学、トレーニング論、ランニング動作に関わる運動学・力学を学び、
JSPO-AT(アスレティックトレーナー)の資格取得にも励みながら、トップレベルの指導を目指す。
主催の「ECOフォームオンラインサロン」メンバーは230名突破 。
2020年から日本鍼灸理療専門学校に通学、2023年に卒業。

  • Text:Hiroshi Morohashi(LEMON SOUR,Inc.)
  • Edit:Toshiki Ebe(ebeWork)
  • Illustration:Akihiro Kurumizawa

Magazine一覧